忍者ブログ
バンドではTHE CARBON,G&Vo、全ての作曲作詞担当、絵画は抽象画を中心に創作、大人になりきれない子供が箱の中から人間や社会や世界を覗き、真の自由を得るための経路。
[141]  [140]  [139]  [138]  [137]  [136]  [135]  [134]  [133]  [132]  [131
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遅くなりましたが続きを書こうと思います。
15日はワシントンに向かうべく、移動のため、penn stationという駅でtick tock diner というファミレスみたいなレストランでこれまたボリュームのある肉を食って、
マディソンスクエアガーデンをウロウロ、弾き語り青年と少し交流を交わした後、
バスに乗りました。


ここでまた驚いたのは、運転手のおっさんは高速道路を日本ではありえない速度でどんどん対向車を追い越してゆく。
クラクションも鳴らしまくり。荒い運転だが、多分仕事を早く終わらせたいのもあるのかな。こっちにとっては早く目的地に着けるからいいんだけど・・。
高速道路はとても見晴らしがよく、空がものすごい近くにあるような感じがした。
こんなに地球は広いんだなと感じた。


サービスエリア


乗ったバス


そうして昼過ぎくらいに目的地に着いた。実はヴァージニアに住んでいるジュリアンヌという友達と会うことになっており、
約束した駅で待つが、一向に来ない・・。かれこれ20分経ち、公衆電話で携帯に掛けても繋がらない・・。30分過ぎてあきらめようとしたところに、俺の名前を呼ぶ人が居て、無事に会えた。移動せずよかったーとおもった。それから彼女の車に乗せてもらい、アレクサンドリアに向かった。
また、驚いたことに彼女の運転もクラクションを鳴らしまくっていた。
日本では殆ど使わないというと、クラクションは鳴らすためにあるものでしょ、
と、確かにごもっともな事を言っていた。
途中でファーストフード店に行ったがそこの黒人が面白いことをいっていたそうでげらげら笑っていたから、聞いてみると、ジュースを飲もうとして「マジでのどかわいた」といっていたのが
面白かったらしい。
スーパーで菓子とか買った後
ホテルまで送ってくれた。

お礼にたけのこの里と、絵をあげた。少し一緒にテレビを観たあとに、翌日は仕事があるので帰っていき、夜に車で来てもらい、jammin javaというライヴハウスに一緒にいくことになった。
なんといってもここのホテルが一番良かった。
広くて安く、とても快適だったのでまた泊まりたいと思った。

次の日の朝、外から子猫みたいな鳴き声がしたので窓をのぞいてみると、リスだった。ここら辺はリスがとても多く、木にまとわりついたりしてなんとも微笑ましい光景。

ホワイトハウス周辺にいきたくて電車に乗ったが、NYと勝手がちょっと違っており、戸惑っていると通りすがりのおっさんに教えてもらった。いや~助かった・・。
それからホワイトハウス周辺に着き、そこらへんでいかにも地元の人たち御用達というかんじの中国人が経営しているぼろいレストランで(しかし味はうまかった)飯に食らいつき、マダムタッソーを観て、スパイミュージアム、国立美術館、等何件か美術館を回ったが、いくつか休館日だったところもあった。
一番すごかったのが、やはり国立美術館で、一日ではまともに見切れないくらいじゃないかと思うくらいの広さと広大なアートの数にとても驚いた。


それに海外の美術館の良い所は、写真撮影に関しても寛容であること。
それに常に身近なところに密着している感じがした。
とにかくこの日は美術館を沢山まわった。

一日に何件もまわる、そんなことはしたこともなかったのでさすがにハードだったが、無駄にはならなかっただろう・・・。
そしてホワイトハウスも。

リスもまたいた。

一通り観て、街をぶらぶらしていると、馬に乗った警官が居た。
タバコを吸っていると、黒人がライターを貸してくれということで、貸すと、彼は灰皿に捨ててあったいくつかのタバコの吸殻を全部拾いあげ、鼻歌を歌いながら火をつけ出して去っていった。
乱暴に走る車に罵声を上げるじいさんとかも数人居た。
町並みは伝統的な建物に溢れているが、雰囲気がちょっとやさぐれた感じがした。

夜はライヴで、友達の車でJammin Javaに向かった。at the drive-inを爆音でかけながら夜のドライヴを楽しんだ。少し道に迷ったようだが、無事着いた。

The Click Fiveのkyle patrickとJesse Rubenのコラボレーションライヴだった。
ちなみに俺らは全く知らなかった。
(照明が暗すぎて上手く撮れなかった)

アコースティックで演奏し、基本的にメロウでソフトなナンバーを披露していた。
なかなか良い歌を歌っていた。
お客さんとも雑談を折り交えながら楽しそうに演っていた。
また友達がゲラゲラ笑っていたので、また尋ねてみると、彼の靴が異様に大きいんだそうだ。それ以外にも終始ゲラゲラ笑っていた。
しかしよく笑う娘だな、俺も大笑いしたい!だれかネタを・・。
演奏が終わり、夜の11時位にホテルに着いた。
翌日も駅まで車で送ってくれるそうなので、
礼を言い彼女は家に戻った。
しかしそれと同時に、次の日がワシントンが最後なのでちょっと複雑な気持ちだった。NYもいいけれど、NYと違って広々としており、街並も観ていて楽しかったし、建物に歴史と芸術を感じ、この場所にすっかり魅力を感じた。
まあ友達も居た事で久々に人と話をしたという安堵感もあったかもしれないが・・。
次はもっと居たくなった。
続く・・・。


拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
calendar
NEW EP"LIBERTY FROM HERE"CD babyにて購入可能
The Carbon: Liberty From Here
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Links
相互リンク募集。音楽、アート、お店等色々OKです。ブログにURLを記入していただければ登録します。
My Favorite websites
最新コメント
[03/19 Kai]
[03/18 ねえさん(ロックナッツ)]
[12/07 Kai]
プロフィール
HN:
Kai
性別:
男性
職業:
クリエイティヴ
趣味:
音楽、絵画、読書、妄想、野鳥観察、自営喫茶めぐり
自己紹介:

本名:かい
2月19日生まれのうお座
血液型はA型

オルタナインディーバンド、THE CARBONのG&Vo担当(ちなみにフロントマンは、今のところ木魚)

現在の主な担当は、歌、ギター、作詞作曲、ジャケットアートワーク、ミックス、ギターノイズ、HP、そして木魚担当
木魚を叩きたい人、誰か一緒に出演してください。

影響:at the drive-in,Sparta,mansun,fugazi,the vines,my bloody valeentine,sonic youth,placebo等

バーコード
ブログ内検索
カウンター
Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]