忍者ブログ
バンドではTHE CARBON,G&Vo、全ての作曲作詞担当、絵画は抽象画を中心に創作、大人になりきれない子供が箱の中から人間や社会や世界を覗き、真の自由を得るための経路。
[423]  [422]  [421]  [420]  [419]  [417]  [416]  [415]  [414]  [413]  [412
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あけてしまいましたねー。オメデトウゴザイマス!!
僕は家の近くのデニーズで年を越しました。ちなみに店内は誰もいませんでした。

31日大晦日、クアトロのイベントDI:GA JUDGEMENT 2010に参戦、しかも2010はほとんどライブ行ってなかったから、久々で本当楽しかった。
art-schoolから居て、plenty,champagne,女王蜂、The Salovers,UNCHAIN,そして今回目当てのVola&The Oriental Machine へと流れ込んだわけですが、どれもすんごくよかったー。インディーズ、アマチュア、(僕からすれば全員アーティストでした。)メジャーのバンドより遥かにいいし、日本のバンドの質が幅広くなってきて、上がってる。やっぱ日本もインディーがいいよな。

ボラは相当盛り上がりました。実はデビューから好きで音源は持ってましたが、何回も行くチャンスを逃してしまい、今回2010の最後の〆として行こうと決心したわけですが、前よりも凄いことをやりすぎててびっくり・・。細かい事は、見てからのお楽しみということで、あまり書きませんが、今までにない斬新で新しい発想と表現力に度胆を抜かれました。
あんなバンドは世界中探してもない・・。

アヒト氏物販に居たのでまたサインを(笑)
来年から物販によく出現するそうです。ステージのイメージと違い、あまりにも律儀すぎてこっちが頭を下げるほどでした。いやー本当にいい人でした。
握手をしたので、縁起がいい!2011はいい年になるでしょう。

やはり音楽を聴いたり、絵をみたりして刺激になるのは最高ですね。

去年はゴッホや目黒寄生虫館にもいきました。英国を訪れた時は、英国博物館や交通博物館、現代美術館、戦争博物館なども。

刺激は受けましたが、去年反省すべき点はまだ自分と充分に戦いきれてない。

研究心と個々の内面における闘争心、非常に大事な事ですね。

バンド活動においても、「満足」それは「死」を意味するでしょう。

カーボンもどんどん進化させて色んなことに挑戦していきたいので関係者の方々今年もよろしくお願いします!



拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
calendar
NEW EP"LIBERTY FROM HERE"CD babyにて購入可能
The Carbon: Liberty From Here
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Links
相互リンク募集。音楽、アート、お店等色々OKです。ブログにURLを記入していただければ登録します。
My Favorite websites
最新コメント
[03/19 Kai]
[03/18 ねえさん(ロックナッツ)]
[12/07 Kai]
プロフィール
HN:
Kai
性別:
男性
職業:
クリエイティヴ
趣味:
音楽、絵画、読書、妄想、野鳥観察、自営喫茶めぐり
自己紹介:

本名:かい
2月19日生まれのうお座
血液型はA型

オルタナインディーバンド、THE CARBONのG&Vo担当(ちなみにフロントマンは、今のところ木魚)

現在の主な担当は、歌、ギター、作詞作曲、ジャケットアートワーク、ミックス、ギターノイズ、HP、そして木魚担当
木魚を叩きたい人、誰か一緒に出演してください。

影響:at the drive-in,Sparta,mansun,fugazi,the vines,my bloody valeentine,sonic youth,placebo等

バーコード
ブログ内検索
カウンター
Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]