忍者ブログ
バンドではTHE CARBON,G&Vo、全ての作曲作詞担当、絵画は抽象画を中心に創作、大人になりきれない子供が箱の中から人間や社会や世界を覗き、真の自由を得るための経路。
[408]  [407]  [406]  [405]  [403]  [402]  [401]  [399]  [398]  [396]  [395
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

不眠+過眠、過食、鬱、発熱、神経衰弱、結局また精神科に行って診てもらう事にした。
パラノイアもある。

なんだか毎年行ってる事になる。行かないと逆に消化不良なり、胃痛なりと身体の方に現れた。

周囲とは今まで悟られないように多少無理してでも人の前では明るく振る舞っていたりした。心身共に、「健康体」を装っていた。
そういう事をすること自体が、器が小さいんですよ!
小さいし、何をやっても不器用、何の価値も値しない。今は周囲の人達にこんな存在と出会わせた事自体、申し訳なさと恥ずかしい気持ちがあります。

しかしながら、今まで病気のせいにしたくなくて行ってなかったし、そう思われるのも癪に障るから一切口にしなかったが、自分で黙ってたってどっちにしても意味ないし、何か言ったり書く方が発散出来る糸口に見付かると思い、今回は書いた。

例え精神科にいかないとしても、皆どこかしら病んでいるし、悩んでるし、心身共に健康という人自体が少ないと思うんだが、どうだろうか…。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
>Epicureanさん
そんな薬があるんですね、ありがとうございます。実は既に病院に行ってもらってきたんですが、その種類とはちょっと違うようです。コメント見る前に行ってしまったもので…。次回の時に訊いてみます。
Kai 2010/11/19(Fri)06:51:40 編集
>じぇい
俺はともかく、じぇい君は色々と忙しそうだから無理しすぎな感じがする 悪化する前に病院に行った方がいいよ。
Kai 2010/11/19(Fri)06:49:35 編集
追伸
鬱病だと思ってて、躁鬱病だった場合、まったく普通の抗欝薬が効かない事はある!
ちなみにNaSSAは普通の抗欝薬じゃないよ!
Epicurean 2010/11/17(Wed)20:26:57 編集
無題
NaSSA(ナッサ)って薬を試してみたいって医者に言ってごらん!SSRIやSNRIより身体に優しいけど、結構効くぞ!
副作用は、やたらと眠くなる事くらいだよ!
SSRIやSNRIみたいに、なかなか止められないって常習性みたいなモノが無いから良くなればすぐ止められるしね!
Epicurean 2010/11/17(Wed)20:21:44 編集
無題
俺も不眠+過眠、、軽い鬱、神経衰弱 もしかしたらパラノイアもあるかも、、、。とりあえず休みがほしい、、、。
じぇい 2010/11/17(Wed)16:58:15 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
calendar
NEW EP"LIBERTY FROM HERE"CD babyにて購入可能
The Carbon: Liberty From Here
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Links
相互リンク募集。音楽、アート、お店等色々OKです。ブログにURLを記入していただければ登録します。
My Favorite websites
最新コメント
[03/19 Kai]
[03/18 ねえさん(ロックナッツ)]
[12/07 Kai]
プロフィール
HN:
Kai
性別:
男性
職業:
クリエイティヴ
趣味:
音楽、絵画、読書、妄想、野鳥観察、自営喫茶めぐり
自己紹介:

本名:かい
2月19日生まれのうお座
血液型はA型

オルタナインディーバンド、THE CARBONのG&Vo担当(ちなみにフロントマンは、今のところ木魚)

現在の主な担当は、歌、ギター、作詞作曲、ジャケットアートワーク、ミックス、ギターノイズ、HP、そして木魚担当
木魚を叩きたい人、誰か一緒に出演してください。

影響:at the drive-in,Sparta,mansun,fugazi,the vines,my bloody valeentine,sonic youth,placebo等

バーコード
ブログ内検索
カウンター
Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]