忍者ブログ
バンドではTHE CARBON,G&Vo、全ての作曲作詞担当、絵画は抽象画を中心に創作、大人になりきれない子供が箱の中から人間や社会や世界を覗き、真の自由を得るための経路。
[118]  [117]  [116]  [115]  [114]  [113]  [112]  [111]  [110]  [109]  [108
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先日、やわらかい手(Irina Palum)のレイトショーを三軒茶屋中央劇場で観てきました。

なんとも驚いたのはまず、ここの映画館のレトロなつくり!!♪かっぱっパーの黄桜の絵がいい!!
まるで昭和の時代にタイムスリップしたよう・・。
トイレも、”殿方用御手洗い”と手書きでかかれており、場内はガラガラ。
15~20人くらいしかいなかったような。

スピーカーも学校にあるようなステレオで、ブーーーとブザーがなって、カーテンが開き、予告もなしで即効上映されました。

肝心の映画は、イギリスならではのユーモアと感動が織り交じっていて、非常に良かったです。

ストーリーは、
ロンドン郊外の小さな町。中年の主婦マギー(マリアンヌ・フェイスフル)は、難病に倒れた孫のオリーの治療費をまかなうため、住み慣れた家さえも手放ししていた。それほどでに、この小さな孫を愛していたのだ。しかし、オリーの病気は悪化するばかり。

ある日、マギーと息子夫婦のトム(ケヴィン・ビショップ)とサラ(シボーン・ヒューレット)は、医者から「6週間以内にオーストラリアで特別な手術を受けなければオリーの命が危ない」という残酷な宣告を受ける。息子夫婦には費用を工面する余力はなく、マギーは自分がなんとかしようと必死になるが道は開けない。絶望の中ふらふらと迷い込んだのは歓楽街のソーホー地区。偶然目にした「接客係募集・高給」の貼り紙に思わず飛びついた。

しかし、そこは壁にあいた穴越しに手で男をイカせる”ラッキー・ホール“の風俗店だった。オーナーのミキ(ミキ・マノイロヴィッチ)は、ウェイトレスの職を想像している世間知らずの中年主婦に呆れながらも、そのなめらかな手に、「接客」業の素質を見て取り、彼女を雇おうと考える。驚きあわてて逃げ出すマギー。だが、残された道はない。覚悟を決めて「仕事」を始めてみると、意外にも彼女はゴッド・ハンドの持ち主だったのだ!

長蛇の列ができる売れっ子になっていくマギーについた源氏名「イリーナ・パーム(手のひらイリーナ)」。その名は瞬く間にソーホー中に広まっていく。一方、オリーの病状は、ますます深刻になっていた。一刻も早く手術費を工面したいマギーは焦るばかり。

風俗と中年主婦というなんともミスマッチさが滑稽だが、ソーホーで働くマギーというより、たまたまソーホーでしか得ることの出来ない道で孫の為になんとか資金を調達しようという懸命な姿がそこには描かれている。
観ていても皿洗いを必死にこなしているおばちゃんとなんら全く変わりなかった。ただ、悲惨な現状には変わりないので重くなりすぎないようにユーモアも取り入れてあったように思える。
働くにつれマギーはソーホーを通じて知り合った人たちの意外な一面や事情を知り、職場だけではなく、仲間としての友情や繋がりが生まれるが、友人との離別や働き口がばれてしまった息子とのトラブルを乗り越えて、弱々しく自信のない主婦マギーがラストでは他人の目を気にしてはだめだという事を学び、誰に対しても凛とした態度でいられるようになり、心も立派に成長している。
息子との和解のシーンには感動しました。また、ミキも人間らしい優しさを取り戻し、マギーとの淡い恋に落ちるのはなんとも微笑ましさがありましたね。ミキは男優としてもかなりのもの。非常に演技が上手かったです。
マリアンヌに関しては、本当にマギーの役がぴったりとはまってました。
波乱の連続を歩んできた彼女がやるからこそ重みと説得力が増し、この映画をより感動へ導いたのかもしれない。
マギーが17歳で結婚し、途中で流産なんてとこも彼女の私生活と重ね合わせてるかのようで・・。
長くなったのでそろそろ終わりにしますが、とにかくほんとお勧めの映画でした。
「あの胸にもういちど」も観たのでまた改めてレビューを書こうと思ってます。
ちなみに三軒茶屋中央劇場もかなり気に入ったのでB級映画好きな自分にとっては再度行く価値が充分ありなのでまた足を運ぶであろう。。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
calendar
NEW EP"LIBERTY FROM HERE"CD babyにて購入可能
The Carbon: Liberty From Here
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Links
相互リンク募集。音楽、アート、お店等色々OKです。ブログにURLを記入していただければ登録します。
My Favorite websites
最新コメント
[03/19 Kai]
[03/18 ねえさん(ロックナッツ)]
[12/07 Kai]
プロフィール
HN:
Kai
性別:
男性
職業:
クリエイティヴ
趣味:
音楽、絵画、読書、妄想、野鳥観察、自営喫茶めぐり
自己紹介:

本名:かい
2月19日生まれのうお座
血液型はA型

オルタナインディーバンド、THE CARBONのG&Vo担当(ちなみにフロントマンは、今のところ木魚)

現在の主な担当は、歌、ギター、作詞作曲、ジャケットアートワーク、ミックス、ギターノイズ、HP、そして木魚担当
木魚を叩きたい人、誰か一緒に出演してください。

影響:at the drive-in,Sparta,mansun,fugazi,the vines,my bloody valeentine,sonic youth,placebo等

バーコード
ブログ内検索
カウンター
Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]