忍者ブログ
バンドではTHE CARBON,G&Vo、全ての作曲作詞担当、絵画は抽象画を中心に創作、大人になりきれない子供が箱の中から人間や社会や世界を覗き、真の自由を得るための経路。
[88]  [87]  [86]  [85]  [84]  [83]  [82]  [81]  [80]  [79]  [78
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大学時代の友達Aから久しぶりに連絡が来た。前々から本当に良いやつだったが更に拍車に磨きが掛かったように、立派になったように思える。
Aとは、大学一年の時に、バンドサークルで出会った。皆次々と輪に入って固まって行く中、どうしたらいいか解らない俺は、外れていた3人グループの中の彼と話した。
出会ったその日に彼は俺の家に遊びに来た。サークルは俺はその日に、Aは2日で辞めた。どんな音楽をよく聴くのかと訊ねられ、Rolling Stonesと答えた。「ストーンズは、よくわからないな、Nirvanaは?」
Aは数日後にアルバムを貸してくれた。
「うん、凄く良いね。」
それが初めてNirvanaというバンドを聴いたきっかけだった。
当時は60'S~70'SのUS,UKで当時最新のものも主にブリティッシュ主流で聴いていたため、アメリカの90'Sのグランジやオルタナは少数しかわからなかった。
だからより新鮮で衝撃的だった。
それに、バンド名は知ってたけど敢えて聴こうともしなかった。ひねくれてたせいか、若者がはまってそうなのは避けていたから。
でもそれがきっかけでグランジの素晴らしさも知った。
Aはそれからよく家に来るようになった。 しかし途中からお互い学校をサボりまくってたので、途中から殆ど会わないようになったが連絡はずっと続いた。夜中の4時に平気で長電話もした。
Aはずっと俺より大人だった。まるで兄弟が出来たようだと言われた事もある程俺は幼かったんだと思う。
変な事に、こだわってかんしゃくを起こした時もあったと思うが、Aは見捨てはせず、「子供だな」と、笑ってその場を穏やかにした。
卒業しても連絡だけは続いた。Aはその後戦いに出た。資格試験合格の為に、厳格な親戚に居候しながら日々努力している。俺が精神障害を起こしていた事も、心配そうに、何故相談してくれなかった、愚痴でも何でも話してくれと言われ、Aの寛大さに尊敬の眼差しで見なければいけない事を痛感した。相談は殆ど俺の方だしなんだか色々面倒見て貰ってるようだ。俺は特になんてことない人間だがずっと友達として離れず居てくれた事に感謝してる。又、Aも頑張っているのだから、俺も見習い、日々負けずに戦っていきたいと、闘争心を突き立てられた。共に戦っていきたい。 再会を待つ。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
calendar
NEW EP"LIBERTY FROM HERE"CD babyにて購入可能
The Carbon: Liberty From Here
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Links
相互リンク募集。音楽、アート、お店等色々OKです。ブログにURLを記入していただければ登録します。
My Favorite websites
最新コメント
[03/19 Kai]
[03/18 ねえさん(ロックナッツ)]
[12/07 Kai]
プロフィール
HN:
Kai
性別:
男性
職業:
クリエイティヴ
趣味:
音楽、絵画、読書、妄想、野鳥観察、自営喫茶めぐり
自己紹介:

本名:かい
2月19日生まれのうお座
血液型はA型

オルタナインディーバンド、THE CARBONのG&Vo担当(ちなみにフロントマンは、今のところ木魚)

現在の主な担当は、歌、ギター、作詞作曲、ジャケットアートワーク、ミックス、ギターノイズ、HP、そして木魚担当
木魚を叩きたい人、誰か一緒に出演してください。

影響:at the drive-in,Sparta,mansun,fugazi,the vines,my bloody valeentine,sonic youth,placebo等

バーコード
ブログ内検索
カウンター
Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]