忍者ブログ
バンドではTHE CARBON,G&Vo、全ての作曲作詞担当、絵画は抽象画を中心に創作、大人になりきれない子供が箱の中から人間や社会や世界を覗き、真の自由を得るための経路。
[526]  [525]  [524]  [523]  [522]  [521]  [518]  [517]  [516]  [515]  [514
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんとも・・・・・。

ツイッターで拡散希望してるのに拡散さえされず、存在すらも忘れられている可能性があるというのに、このブログをまだ見てくださる方がいるとは・・笑
なんとも、もの好きというか・・。心が広いというか・・。

なんかこっちは風が異常なくらい吹いており、木の葉がやりたい放題な感じ。俺もはやく木の葉になりたい、吹き上げるようなエネルギーを早く手に入れないといけませんね・・。
 
それにしても、なんか外に出るたびに誰かしら話しかけてくるような気がします・・。いまのところ、現地の人は良い人ばかりです(中〇、日本、アラブ系を除く)


さっきエアグラム性格タイプ診断
つーのをやりました。
2つの選択肢の中から自分に近いものを選んでいくのだそうです。

そのなかで9つのタイプに分かれるのですが、自分が最も高かったのは、タイプ4の「個性的な人」です・・。

タイプ4:個性的な人
内省的で、ロマンティックなタイプです。自分のことがわかっており、繊細で、控えめです。自分の気持ちに正直で、創造的で、個人的な関わりを大切にしますが、気分にムラがあり、自意識過剰になる場合もあります。自分が傷つきやすく、欠陥があると感じると、人から遠ざかりがちです。また、普通の生き方に軽蔑的で、自分は無関係であると感じる場合もあります。典型的な例としては、憂鬱や自堕落、自己憐憫の問題を抱えることがあります。
ベストの状態:インスピレーションを受け、きわめて創造的。自己刷新し、自分の体験を特別なものとする。



と、ありますが、個性的な人と言われても・・・喜んでいいものやら。一番社会において役に立ちそうもないものだからねえ・・。
でも、殆ど図星なので文句は言えません。自分の性格そのものに近い・・。内省的とか、傷つきやすい、憂鬱とか・・やだなあまた他人から避けられる一方 笑

基本ポジティヴなんですがね~。

これがデーターです(ほかのタイプのデータも載せました)










興味があればどうぞ。他の人ははなにタイプなのかな?

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
>くるくるりんこさん
無条件の愛をもつ、タイプ2とは、素晴らしいですね!
くるくるりんこさんも、体調などに気を付けてお過ごしください!
Kai 2011/11/23(Wed)13:33:47 編集
無題
何回やっても「タイプ2」になってしまいました(笑)

風邪に気をつけて下さいね〜〜!!!
くるくるりんこ 2011/11/22(Tue)20:53:43 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
calendar
NEW EP"LIBERTY FROM HERE"CD babyにて購入可能
The Carbon: Liberty From Here
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Links
相互リンク募集。音楽、アート、お店等色々OKです。ブログにURLを記入していただければ登録します。
My Favorite websites
最新コメント
[03/19 Kai]
[03/18 ねえさん(ロックナッツ)]
[12/07 Kai]
プロフィール
HN:
Kai
性別:
男性
職業:
クリエイティヴ
趣味:
音楽、絵画、読書、妄想、野鳥観察、自営喫茶めぐり
自己紹介:

本名:かい
2月19日生まれのうお座
血液型はA型

オルタナインディーバンド、THE CARBONのG&Vo担当(ちなみにフロントマンは、今のところ木魚)

現在の主な担当は、歌、ギター、作詞作曲、ジャケットアートワーク、ミックス、ギターノイズ、HP、そして木魚担当
木魚を叩きたい人、誰か一緒に出演してください。

影響:at the drive-in,Sparta,mansun,fugazi,the vines,my bloody valeentine,sonic youth,placebo等

バーコード
ブログ内検索
カウンター
Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]