バンドではTHE CARBON,G&Vo、全ての作曲作詞担当、絵画は抽象画を中心に創作、大人になりきれない子供が箱の中から人間や社会や世界を覗き、真の自由を得るための経路。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
およそ12年振りに再びyardbirds熱が上がってきました。
最近殆ど彼等しか聴いてません。一体何故だかわからないが。
とにかくまたハマってます さっきまでyoutube3時間以上も観てました。
ブルース、ポップス、ロック、サイケデリック、ハードロック
このバンドでこれだけのジャンルをやり遂げた彼等は本当に偉大な存在であり、今で言うなら、オルタナティブの土台を作ったとも言えます。こんなバンド、見たことありません。
どの時代も魅力的だが、Jeff Beck,Jimmy page時代が良いですね~。Jimmy pageは余りにも進みすぎていた人で、後半を見ると周りが付いていけない感がありますが実はZeppelin時代のDazed and Confusedよりもyb時代の方が好きです。
昔はギタリストを目指していたのでJeffとかpageばかり追いかけてましたが、今になってはKeith Relfの良さがわかり今は彼の歌にどっぷり浸かり中です。
ybが好きな人は皆、Eric,Jeff,pageこの3大ギタリスト以外名前が出ません。ましてやChris DrejaとかPaul Samwell Smithが好きだとか聞いた事もないですが、Keithはルックスの良さで当時はアイドルとして人気が高かったようですが、ミュージシャンとしての人気は低いように思えます。
Keithはハープはめちゃくちゃ上手いが、歌が下手なので歌わなくていいと言う人も居ました。しかし、ybがボーカリストとして卓越した人が歌っていたら、逆にウケなかったような気がしてならない。それは、バンドというよりも、ybとして、余りにも完璧すぎる。 ギターに力が入ってる代わり、あの力加減を抜いたような歌がシックリ来ると思うんですが。それによくよく聴いてみると、音程を外してる訳でもないし、別にそんなに酷いとは思わないんだけどなあ…。
個性的な声でもあるしね、それにしてもハープが物凄いインパクトありますね~。素晴らしいステージの立ち振る舞いとか、パフォーマンスとか。一体何処が悪いんでしょう?
歌だけで色々言われる彼もなんだか可哀想ですが、俺は魅力的なボーカリストだと思います。
いつの間にか、Keith Relfを熱く語ってしまいましたが、機会があれば、歌にも耳を傾けて頂きたい。
PR
2/12 原宿アストロでの最前列ライブはBlack LipsとDMBQというこの組み合わせは俺の中でかなりヤバいと思ってたが、ここまでとは…。
始めはB.L目当てだったんですが、今回は前座のDMBQに完全に殺られてしまいました…。
ライブ映像は何回か観たが、実際こんなに凄いとは…。
音が、次元を超えていて、言葉ではもう表現のしようがありませんでした。
増子は完全にイカれてて唾液を撒き散らし、股間をまさぐり、それを舐め、観客を煽り… ドラマーは観客にセットを持たせ(ハイハットは俺も持ちました(笑))空中ドラムを披露し、ドラム野球(?)スタンドでドラム破壊。
はっきりいって変態イカれバンドです。でも凄くかっこよかった。また観たいです。
B.Lは、CDの雰囲気に多少劣る感じがしたけれど、前向きなサイケポップかと思いきや、結構破壊的な部分もあり、意外性が人気なのかもしれない。ギタリストの一人なんて、まるで場違いのような、florida と書かれたTシャツにダボジーンズ、スニーカーにキャップ+Hip Hop系がよく身に付けている金属製のアクセサリーを身に付け、見た目モロストリート系American high school student!という感じでした。
なのに掻き鳴らす音はサイケロック。
ファッションと音楽性の枠を打破したいのか、何も考えていないのかわからないが、ある意味大胆でした。
もう一人は風邪を引いていたらしく、鼻水を垂らしながらの演奏。 一番大人しそうなB&Voだけ洒落気があり、イギリス風のスタイリッシュなファッションに身を包みながらも観客にダイブし、ビオラベース破壊&ステージがトイレットペーパーとビールまみれになり、ベロンベロンに酔った為アンコール中止。
途中から変な流れになってきてぐちゃぐちゃになっていき、散らかし放題って感じで見ていて楽しかったです。
土曜日はエミさんに誘われ、ブラックレベルのDVD鑑賞会へ。
残念ながらあんまり居れなかったけど店も雰囲気があって料理も何だか沢山出てきながらライブ映像も見れるという贅沢なシステムで喋ったり、観たり、食ったり忙しかったけどこちらもまた、非常に楽しかったです。意外とブラックレベルってレストランの雰囲気に合うんですね。品があるからだろうか?
腹が苦しい位食ったような…(笑)
てなわけで非常に濃い2日間でした。
始めはB.L目当てだったんですが、今回は前座のDMBQに完全に殺られてしまいました…。
ライブ映像は何回か観たが、実際こんなに凄いとは…。
音が、次元を超えていて、言葉ではもう表現のしようがありませんでした。
増子は完全にイカれてて唾液を撒き散らし、股間をまさぐり、それを舐め、観客を煽り… ドラマーは観客にセットを持たせ(ハイハットは俺も持ちました(笑))空中ドラムを披露し、ドラム野球(?)スタンドでドラム破壊。
はっきりいって変態イカれバンドです。でも凄くかっこよかった。また観たいです。
B.Lは、CDの雰囲気に多少劣る感じがしたけれど、前向きなサイケポップかと思いきや、結構破壊的な部分もあり、意外性が人気なのかもしれない。ギタリストの一人なんて、まるで場違いのような、florida と書かれたTシャツにダボジーンズ、スニーカーにキャップ+Hip Hop系がよく身に付けている金属製のアクセサリーを身に付け、見た目モロストリート系American high school student!という感じでした。
なのに掻き鳴らす音はサイケロック。
ファッションと音楽性の枠を打破したいのか、何も考えていないのかわからないが、ある意味大胆でした。
もう一人は風邪を引いていたらしく、鼻水を垂らしながらの演奏。 一番大人しそうなB&Voだけ洒落気があり、イギリス風のスタイリッシュなファッションに身を包みながらも観客にダイブし、ビオラベース破壊&ステージがトイレットペーパーとビールまみれになり、ベロンベロンに酔った為アンコール中止。
途中から変な流れになってきてぐちゃぐちゃになっていき、散らかし放題って感じで見ていて楽しかったです。
土曜日はエミさんに誘われ、ブラックレベルのDVD鑑賞会へ。
残念ながらあんまり居れなかったけど店も雰囲気があって料理も何だか沢山出てきながらライブ映像も見れるという贅沢なシステムで喋ったり、観たり、食ったり忙しかったけどこちらもまた、非常に楽しかったです。意外とブラックレベルってレストランの雰囲気に合うんですね。品があるからだろうか?
腹が苦しい位食ったような…(笑)
てなわけで非常に濃い2日間でした。
calendar
NEW EP"LIBERTY FROM HERE"CD babyにて購入可能
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Links
相互リンク募集。音楽、アート、お店等色々OKです。ブログにURLを記入していただければ登録します。
My Favorite websites
カテゴリー
プロフィール
HN:
Kai
性別:
男性
職業:
クリエイティヴ
趣味:
音楽、絵画、読書、妄想、野鳥観察、自営喫茶めぐり
自己紹介:
本名:かい
2月19日生まれのうお座
血液型はA型
オルタナインディーバンド、THE CARBONのG&Vo担当(ちなみにフロントマンは、今のところ木魚)
現在の主な担当は、歌、ギター、作詞作曲、ジャケットアートワーク、ミックス、ギターノイズ、HP、そして木魚担当
木魚を叩きたい人、誰か一緒に出演してください。
影響:at the drive-in,Sparta,mansun,fugazi,the vines,my bloody valeentine,sonic youth,placebo等
本名:かい
2月19日生まれのうお座
血液型はA型
オルタナインディーバンド、THE CARBONのG&Vo担当(ちなみにフロントマンは、今のところ木魚)
現在の主な担当は、歌、ギター、作詞作曲、ジャケットアートワーク、ミックス、ギターノイズ、HP、そして木魚担当
木魚を叩きたい人、誰か一緒に出演してください。
影響:at the drive-in,Sparta,mansun,fugazi,the vines,my bloody valeentine,sonic youth,placebo等
ブログ内検索
カウンター